スタイルのある日常

2月15日(木)~3月14日(水)まで、
二子玉川の蔦屋家電にて、【スタイルのある日常】フェアが開催されています。

「毎日過ごすお部屋には天然成分100%のディフューザー」ということで、Odaiアロマ商品も展示販売くださっています。

 スタイルのある日常(2Fシーズンストリートにて)

スタイルのある日常

東京ミッドタウンにて

東京ミッドタウンのWISE・WISE toolsにて、引き続き、Odaiアロマ商品の販売をさせていただいております。

WISE・WISE tools

<お取り扱い商品>
〇リードディフューザーセット(クロモジ)
〇エッセンシャルオイル(タムシバ、ブレンド)
〇天然香料(クロモジ、ヒノキ、ユズ)ほか
〇燻製チップ
〇ウッドショコラ(森の香りのチョコレート) ※期間限定

WISE・WISE tools

インターネットラジオ「ラヘラジ」出演

宮川森林組合のアロマ蒸留の取り組みについて、古川順子さんのインターネットラジオ【ラヘラジ】でご紹介いただきました。

アロマセラピストの古川さんが、三重県までいらして取材してくださった記録です。

放送していただいた音源は、ラヘラジのページからお聴きいただくことができます。
・2017.11.22 放送分
・2017.11.29 放送分

ラヘラジ

森が心を潤す大人の癒し旅

10月30日~31日(1泊2日)で「五感全体で森林浴を楽しむ」というモニターツアーが開催されました。

こちらのワークショップでは、Odaiのアロマを体験していただきました。

森が心を潤す大人の癒し旅

森が心を潤す大人の癒し旅

ご参加のみなさまにお持ち帰りいただいた枝ディフューザーはこちら。

枝ディフューザー

ディフューザー(精油サンプルと広葉樹の枝のセット)

日本ミツバチの巣から(蜜蝋クリーム)

春から巣箱に巣作りしていたミツバチ。
いよいよハチミツを取り出します。

巣箱

今年は、近隣の地区では、ミツバチがこなかった巣箱も多かったとのことですが、こちらの巣箱には、巣作りをしてくれました。

ニホンミツバチ

巣箱の中の暗がりでは、このように巣作りが行われていました。

巣の中

取り出した蜂の巣です。

取り出した蜂の巣

こちらは別の蜂の巣の状態。

蜂の巣

養蜂の目的は、ハチミツを得ること。
巣はハチミツを取り出したあとの残骸です。

そのまま捨ててしまわれることも多いハチミツの残骸から、
ていねいにていねいに不純物を取り除いて、蜜蝋を精製していきます。

ミツバチがつむぎだした、規則正しい六角形。

精製を経て

ニホンミツバチ自体が少なくなってきていますし、
蜜蝋の精製は、とても手がかかる作業です。

それでも、
蜜蝋は、それだけ時間をかける価値がある、とてもありがたい自然の恵みです。

ユネスコエコパークの町、三重県大台町で育まれた天然の成分。

Odaiのレザー&ウッドトリートメントは、
こうして精製した天然の蜜蝋を、漂白しないまま配合し、
森の樹木アロマで香りづけした蜜蝋クリームです。

蜜蝋クリーム

ミツバチと人間の、ていねいな作業を重ねてうみだされた奥伊勢の自然の恵みがぎっしりと詰まった商品を、ぜひお試しください。

レザー&ウッドトリートメント